関東地方の「電気ゆかりの地」の調査について
関東地方には、3月25日の電気記念日の由来となった日本で初めて電気が点灯した東京・虎ノ門の「工部大学校の講堂」や一般の人が見た初めての電気のひかりである「東京銀座通電気灯」など電気の発祥・普及の原点となった数々の電気ゆかりの地があります。
関東支部では、こうした電気の発祥・普及の地を今はどうなっているのかを、現代やその地域の皆さんにその当時の役割を含めて紹介することに取り組んでまいりました。
電気が初めて灯った明治初期から、普及・発展が目覚ましい明治後期までを主な対象として、平成20年から平成24年にかけて調査し、このほど32地点のリーフレットが出来上がりました。
電気が初めて灯った130年以上前の多くの先達たちの大変なご努力とご苦労の歴史、そのころの庶民の暮らし、日本の近代化への歩みを偲んでいただければ幸いです。
内容に関するお問い合わせは、関東支部事務局までお寄せください。
【リーフレット化されたもの】